

MONITORs

「音楽」と「楽器」を
もっと深く、もっと自由に楽しむために。
音は目に見えません。
だからこそ「奏者と楽器」「サウンドと感性」、その間にある、微細で曖昧で、けれど確かな“手応え”を大切にしたい。
現場に行けば、音楽は生で体で感じることができます。
空気の振動、弦の震え、指先に返ってくる瞬間的なレスポンス、それらが渾然一体となって音楽を形づくります。
けれどヘッドホンでは、その空気感も、楽器の息づかいも、ほんの少しずつ削られてしまう。
便利さの代わりに、空間の広がりや音の動き、耳と手元との繋がりをどこかで諦めてきたのです。
だからこそ、MONITORsはその“手応え”まで届けることにこだわりました。
そしてその手応えがあるからこそ、「自分の基準」として永く手元に置くことが出来るでしょう。
「手応え」を音として届ける。
弾いて返ってくる反応が変われば、プレイが変わる。
動くサウンドが、もっと弾きたくなる理由になる。
音源から届く質感が変われば、音楽の楽しみ方が変わる。
大好きな音楽が、もっと好きになる、その変化を、耳と指先で確かめてください。
最高の“パートナー”として。
音の「基準」は様々な場所で変化していきます。だからこそ一番触れる自宅のサウンドを本当に大事にしたい。
色々な場所や様々な機材で起きたサウンドをMONITORsじっくりと検証し、更に磨きをかけていく。
そんな毎日のシーンに寄り添い、あなたの判断基準を静かに底上げする。
求める音へ迷わず向かわせてくれる、頼れる相棒であり続けます。
深夜の練習、制作時のモニターや最後の詰めまで。
MONITORs
ただ“きれい”なだけじゃない、動きの見えるサウンド。
一生の基準にできるサウンド。
そして、弾くのが楽しくなるサウンドを届けます。

Features
01
ドライブ能力と大出力のヘッドホン駆動回路 300Ω200mW
Fumi Sound独自のヘッドホン駆動回路を搭載!
ハイインピーダンスのヘッドホンも余裕で鳴らし、
業界標準のモデルとは完璧な相性。
そして、これまで十分に力を発揮できなかったフラットな特性のオープン型ヘッドホンも、MONITORsなら本来のポテンシャルを引き出せます。
気づけば、もっと聴きたくなっている。
音楽を聴く楽しさが、日常になるヘッドホンアンプ。

02
楽器用ディスクリート回路によるイキイキとしたサウンド

Fumi Sound独自の楽器用ディスクリート回路を搭載!
楽器用ヘッドホンアンプにとっての"心臓部"であり、
Fumi Soundが最も譲れないポイント。
✔ 音が大きくなるのは当たり前
✔ ヘッドホンからクリアに聞こえるのも当たり前
✔ ハイファイワイドレンジ? もちろん当たり前
✔ ノイズレス? それも当然
このヘッドホンアンプが目指したのは、「楽器を弾くことがもっと楽しくなる」こと。
そして、「自分の音の基準になれるサウンドである」こと。
どこまでもリアルで、生々しい音の感触。
いつもの環境が「物足りない」「熱くなれない」と感じているなら、
このアンプを試してみてほしい。
その瞬間、音楽と演奏がもっと刺激的になる。
03
ラインレベルDIを装備!
レコーディングに最適なラインレベルDIを標準装備。
リアルタイムモニターとしてMONITORsを使用しながら、
DI出力は鮮度そのままに、生々しい音をDAWへダイレクトに送信。
モニターで聴いている音をそのまま出力できるから、
録り音と聴き音のギャップがなく、サウンドの誤差を最小限に抑える。
「聴こえた通りに録れる。」
それが、Fumi Soundのこだわり。


04
MIX後のラインアウトを装備
システムに組み込みやすいラインアウト(TSアンバランス)を標準装備。
ミックス後の音をそのまま出力でき、パワードスピーカーに接続すれば練習用モニターとしても最適。

フロントパネル
フロントパネルには3つのコントロールを装備。
接続された楽器の音量を決める
「INST」
INSTとLINE INPUTの信号を背面のMIX OUTに送る
「MIX OUT」
INSTとLINE INPUTの信号をHEADPHONEに送る
「HEADPHONE」
様々な状況に瞬時に対応するためのスイッチも装備!
ケーブルの抜き差しに便利な「INST MUTE」
スピーカー等のミュートに使用する「MIX OUT MUTE]
開放型や低能率ヘッドホンと高効率なヘッドホンとイヤモニをフレキシブルに入れ替えられる「H.P.GAIN」


リアパネル
「LINE INPUT」
I/Oやミキサーなどのラインアウトを接続します
。
「MIX OUT」
LINE INPUTとINST INをミックスした信号が出力されます。
「DI OUT」
INST INに入力された信号が出力されます。
ノイズ対策に便利なグランドリフト装備。
「DC IN」センタープラス24Vで動作します。1A~クラスのAC/DCアダプタを使用して下さい。
アダプターはなるべく付属のものを使用してください。

接続例


INST IN 楽器の入力端子 入力インピーダンス2.2MegΩ
INST VOL 楽器の音量を決めます
MIXOUT VOL INSTとLINEのミックスした信号を背面にあるMIX OUTに送る音量を決めます
HEADPHONE VOL Headphoneの音量を決めます。
INST MUTE INST信号をMUTEします
MIXOUT MUTE 背面にあるMIX OUTに送る信号をMUTEします
H.P. GAIN ヘッドホンアンプのゲインを上げます。密閉やイヤモニとオープンタイプや出力が必要なヘッドホンの切り替えに。

LINE INPUT LINE INPUT端子 TS *TRSステレオで使用する場合は Lに差すことで使用できます。 Tip=L Ring=R Sleeve=G
MIX OUT INSTとLINEをMIXした信号を出力します
XLR OUT ラインレベルDI。内部にVOLがあります。
GND LIFT DIアウトにグランドループ由来のノイズが出た場合に使用してください。
DC IN センタープラス24Vで動作します。1A~クラスのAC/DCアダプタを使用してください。なるべく付属のアダプタを使用して下さい。
SIZE W112×H52×D230

内部ルーティン
